2013年4月14日日曜日

O君の引出物


2月のある日、後輩のO君からお電話頂きました。
「結婚する事になりました」と。

O君は、どちらかと言うと物静かなタイプ。
自分の主張を声高々に、さも格好良く語る男ではない。

でも、その姿には信頼に足る何かを持っているのだ。

炎のように情熱的な男が居たとする。そんな男は一見、誰の目にも魅力的だ。
しかし、彼は水のような男だ。
水が流れるように静かに、だが力強く人の心を動かす魅力をもっている。
そんな彼が結婚するって、嬉しいよなぁ!

そんな彼から引出物のご依頼を頂いた。O君のご配慮に心より感謝申し上げ、慎んでお受けさせて頂いた。


しかし、どんなものがいいか。
列席者の方に喜んで使って頂けるうつわ。そのうつわを使う度に、二人を思い出させてくれるようなオリジナリティー。。

少し時間を頂き、「鉢(皿)」の提案でご了承頂いた。

まだ見ぬ二人の新しい生活に、私すらまだ見ぬ新しいうつわを贈りたいと思った。

粘土を練り、1.8kgの粘土玉を70個作った。ロクロもガンガンひく。5種類のカタチをベースにバリエーションを探った。半乾燥させて削り。そして完全乾燥させる。3月上旬はまだ気温も低く、晴天で屋外に出しても3日はかかる。雨が降ったら、もう全然乾かない。。

その間に釉薬の試作をしては焼き、改良しては焼くを繰り返す。そして、気が付けば桜が芽吹き始めた。

出来るだけ大きい鉢にしてあげたいと思っていたら、微妙に効率良く窯に入らない。。。
やっちまったらしい(笑)さて、こりゃー窯焚き練チャンリレーだわ。

今回の窯焚きはパターン化してるので失敗の恐れは少ない。
しかし何が起こるかわからない。祈るような気持ちで、
否、実際祈りながら窯を焚き続けた。
取ってつけたようですが、二人の幸せもしっかりお祈りさせて頂きました。

春の暖かさと匂いを感じるようになり、今年は例年になく見事に桜が満開になった。

出来上がったうつわをO君と彼女に見てもらった。その瞬間に、二人とも目を見開いて「おーっ!」と喜んでくれた。 この瞬間に全て報われたのだ!

今回の作品は、桜の薄紅と幹の素朴な色味をイメージしたツートンカラーにしました。

このうつわが、二人の幸せと共に末長くご愛用頂けるよう祈っております。
ありがとうございました。



2013年3月5日火曜日

メバル (春告魚)


昨日、笠岡諸島に夜釣りに出掛けました。久々の釣行でヤル気満点!朝まで通しで釣ったるで!と意気込んで出発。準備は万全。風もなし、しかも闇夜。釣れないワケがない(と、いつもの期待)

定期船に乗って、19時ごろには釣り場到着。なんかなーいい感じじゃねーか。今夜はいけそうな気がする(o^^o)(と、いつも期待はするんです^_^;)

コーヒーを飲む時間すらケチって、いそいそとエサを付けて竿を振る。ん。アタリなし…。
いやいやこれから、これから。

そして、5投目!ファーストヒット!
なかなかイイサイズです!珍しく期待通り(≧∇≦)
その後もポロポロと釣れて、


そして…

来ました!待ってました!
モゾモゾっと小さい前アタリに続いて、ジワリと穂先が持っていかれる本当たり!
これは、いいんじゃない!?


っと、竿を大きく合わせてやると、、、

キター♪───O(≧∇≦)O────♪
竿の根までシワるヒキ!
思わず腰を落として、やり取り開始です!

私の釣り方は、リールのないサグリ竿。
愛用のSHIMANO αzoom 中硬調 6.1m
に道糸を直結しただけなので、竿のタメだけでメバルを寄せるわけです。
なので、相手がデカいとやり取りに緊張感があって面白い!

なかなか寄って来ない大物です!竿は満月のようにしなってます!
高鳴る鼓動と共にバラさないよう慎重に寄せて来ました。
おお〜っつ!もちろん竿では海面から抜けません!
道糸を手繰り寄せ、抜きあげました!

デカっ!

船からならまだしも、陸っぱりからこのサイズは大満足です!
やったでぇー!
今夜はいけるんちゃうか!

で、この後も絶好調!と言いたいとこ。

ガーン(T_T)
その数投あとに、合わせた瞬間、、竿オレマシタ。。
確かにサカナのアタリでした。

竿に傷が入ってたのでしょう。。終わったデ。
予備の竿で釣るも、イマイチ調子に乗れず、ここからが長い長い。
釣れない夜釣りは寒いだけ。2月の深夜は真剣さぶい。

太陽さん今日もキッチリ顔を見せてくれてありがと。と朝を迎えて帰路に。。

帰って採寸しました!
今夜は煮付けか刺身か( ´ ▽ ` )ノ








2013年2月14日木曜日

神々しい…

神々しい朝に感謝!

奥に霞むのは讃岐富士。

今日も気張って参ります!


陶房前から写す。

2013年2月11日月曜日

購入しちゃいました!


前から気になっていた腕時計を買ってしまったーー!

SUUNTO vector のターコイズです。

気圧の変化を感じ、天候の予測をしてくれます。

また、コンパスもついています。


山登りやトレッキングを頻繁にする訳じゃないですが、アウトドア派には嬉しい機能が満載♪(´ε` )

少し気になるのは、右上に付いてる水平器。。何に使えるのだろう。

まぁ詳しい本気アウトドアの人に聞いてみよう。


ともあれ、昨年頑張った自分へのご褒美です。




2012年11月9日金曜日

大輔というヤツ


今年の夏、大学の友-大輔-に十数年ぶりに再会した。

同期の大輔は、マウンテンゴリラのような厳つい雰囲気で、大柄ではないがガッチリした体格で、短髪の頭は茶色に脱色され、改造したダックスという原付でバリバリと現れた。それまでの僕の友人には居ないタイプだ。そのくせ、目はキラキラと少年のように輝いているのだ。

授業初日に、彫刻科同期に声を掛け酒を煽った。まぁよく飲む!飲ませる! 静岡出身の大輔は「飲むらー!」と言っては、輪の中心に居た。怖いと言うより、威圧感のある存在だった。大して酒に強くないわいは、早々ダウン。。

しかし、彼の放つ言葉は、妙に刺激的な個性を持ち、厳しさと優しさを持っていて魅力的だった。男らしいというか、兄貴分というか。とにかく頼りがいのあるヤツなのだ。

大輔の家に行くと、小説と漫画が山のように積み上げられている。本棚に整理されている訳ではない。かと言って、無造作に積み上げられているのでもない。ただひたすらに、きちっと整理されては、縦横に積み上げられているのだ。床から。

わいが、本を読めるようになったのは、大輔のおかげ。彼の魅力的な言葉の裏には本があったと感じたからだ。


結局、いつもつるむ仲間というよりは、憧れに満ちているのに負けたくないヤツになった。


とにかく、良く飲んだ。そして、いつも大輔との話題は刺激的に繰り返された。くだらねぇ話しをしては良く笑い、真剣な話しをしてはお互い腹の底まで、いじり合った。刺激的な思春期だった。そしていつも彼の魅力に嫉妬していた。いつも負けているような悔しさもあった。


大学3年のころだったか、授業外のブロンズ鋳造のゼミを、わいが中心になって企画進行することになった。お金を集めたり、日程を調整したり、先生達に協力を要請したりと忙しくも、まぁ充実して1ヶ月以上のプランが進行して、最終日は高温で溶けたブロンズを型に鋳込み終了した。その夜に参加者全員で打ち上げを、小さな研究室でギュウギュウ詰めでやった。

数人の後輩が思うように制作が進まず苛立っていた。やる気はあったようだが、結果として鋳造はうまくいかなかった。はっきり言って、それは後輩らの段取り不足だったが、わいも責任を感じて申し訳なかったし、でも、自分のせいだろとも思っていた。その場の雰囲気は最悪だ。

なんか、そんなすっきりしない打ち上げの時、大輔が「お前は良くやったぜ」とぽろっと傍で言ったのだ。たったそれだけで、わいは涙と嗚咽が止まらなくなってしまった。

周りは、「なべちゃんのせいじゃないよ」とか空気を察して言って励ましてくれたが、全くの勘違いだ。わいは大輔が認めてくれた嬉し涙だったんだから。本気で泣いたわ。笑えなかったから、歓喜の涙でもないけど。


大学で一番影響を受けた大輔という親友(ヤツ)


静岡で展示会をしていたから、この夏見に行った。仕事で使う水道管を用いて表現していた。「普段オレの仕事は壁や土の下に隠れて見えねぇんだ。でもカッコいいんだぜ」って一番身近な商売道具と灯りで表現していた。ずっと自己表現なんてしてないのに、急に作りたくなったんだって。自然に。

十数年ぶりに会った大輔は、わいの目からひと時も目を離さないんだ。男に見つめられて恥ずかしくて目を逸らすなんて、ありえんやろ。わいも35歳やで。


あの頃より、明らかに大人で、魅力を増した大輔。その目はやっぱり少年だったなぁ。元気で居てくれてありがとう。また会おうぜ。



作品を見るとき、真ん中に入って見るんだぜ。って教えてくれた。
なんじゃ!?あったかいじゃねーか!お前は灯りか!?

やっぱり悔しいじゃねーかよ!(笑)






2012年8月15日水曜日

工房 Ikuko 黒鉄土瓶・急須

大阪芸大で非常勤勤務してたころ、ある人が使っている南部鉄器の土瓶にとても惹かれた。
光沢があるわけでもないのに、しっとりした質感。。

でも、お店でみるとカサついている。やっぱり使い込んだ味なんだなぁと思うわけで。

一般的に工業製品は新品が一番きれいだ。でも、それとは違う愛着の跡がモノに宿る時に、美しさが映えるモノもあると思う。

それは、使う人の思い入れもあるだろうし、作り手の意図もあるかもしれない。


南部鉄器は鋳型を使った鋳造で成形されるが、使い込んだ鉄の風合いは、どうにも愛おしい。
備前の徳利もそんな味が出てくるのだが。。


そんな南部鉄器に憧れて、造り始めた黒鉄シリーズ。
陶芸を始めて2年目に一先ずの完成をみたけど、以来お蔵入り。7年目の再制作です。

黒鉄土瓶(取手 銅) /12.600

黒鉄急須 /12.600


2012年8月12日日曜日

工房 Ikuko 三人展のご案内


工房Ikuko

2012.08.14(火)→ 08.19(日)

AM10:00~PM6:00

在廊日 8/18(土)、19(日)



工房Ikuko
〒710-0046
倉敷市中央1-12-9
086-427-0067


備中青瓷を中心に、無貫入の青瓷カップや皿も用意しました。
また、大好きな南部鉄器の質感を取り入れた黒彩も初出品します。
どうぞご来場下さい!!